- 2018年9月16日
乳幼児安全研修に参加しました

今年度1回目の乳幼児安全研修が9月15日に門真市民プラザにて行われ、with里親からも参加しました。
主催は、大阪府里親会さんと里親子支援機関えがおさんでした。
大阪乳児院の院長先生、里親支援専門相談員の先生を講師に
「3歳から小学校までのこどもの病気と対処」というテーマでのお話を聞いてきました。
気をつけたい病気のことや、病院との関わり方など普段聞けないお話もあり、ユーモアも交えながら楽しく知れる内容でした。
今回の内容も、今後のwith里親につなげていければと思います。
また、里親さんたち自身が主催で自分たちで考え、安全に対しての研修を行うということが非常に大切だと感じました。
- 2018年9月9日
地域のみなさまにご協力いただいています。

先日より 大阪いずみ市民生協 コープ城山店にて
ポスターの掲示をしてもらっています。
急なお願いでしたが、対応していただき大変ありがたく思っています。
こどもたちのために わたしたちができること
今後も羽曳野市内でポスターを掲示していただける店舗等を依頼に回れたらと考えています。
ご協力いただける方はご連絡下さい。

- 2018年9月5日
近鉄南大阪線 古市駅でポスター掲示をスタート!

台風が去り、高鷲学園は無事でしたが
我が家は停電しておりました。
そんな中、本日から
近鉄南大阪線 古市駅にポスターの掲示を始めています。
駅広告等のニューアド社のみなさま
デザイン会社のタイタンアートのみなさま
ありがとうございます。
多くの皆様の目に触れてもらえると思います。

- 2018年8月27日
with里親のポスターが出来上がりました

with里親のポスターが届きました。
まずは身内からということで 高鷲学園の事務所の窓に貼らせていただきました!
こらからこのポスターが羽曳野市内に広がっていけばと考えています。
ご協力いただける方は、with里親まで

- 2018年8月11日
with里親 ラッピングバスが走っています。

暑い毎日が続きますが、
デザイン会社のタイタンアートさん ラッピング等広告の本州堂さん 羽曳野市のご当地キャラクターつぶたんの掲載に理解を示していただいた羽曳野市
のみなさん。
何よりもこの事業に助成をいただいた日本財団さん
「こどもたちのために わたしたちができること」
みなさんの理解、思いも乗せつつ 担当者の思いも乗せつつ!
with里親のラッピングバスが走っております。